[その1(かもさん)]
天気は下り坂らしいが....まだ降ってない
ヘアピンで観戦。なぜか場内放送のボリュームが小さく、状況がよくわからない。
まあ、なんにしても中企が速いのか....
柴原選手が調子良いようだ。
中企、柴原、本山あたりが小さいリアウィングを付けている(翼端番が小さい)
このリアウィング、前回の FISCOでも登場していたが、効果がよくわからなかった。
#ちなみに今回もイマイチよくわからない
立川選手のモノコックは結局どうしたのだろうか?
とりあえず、最後の方で上位にちらりと車番が出てきたので、よしとするか。
まだ雨はないが、どんよりとした雲。2回目までもつのかどうかは全くわからない。 Aコーナーに行く
立川選手のマシンはアプローチで安定したブレーキングをしている。
「これなら意外といるか?」と少し期待する。
放送が全く聞こえないために、再度ヘアピンに移動。ここならある程度聞こえるし、電工掲示板もある。
中盤を過ぎ、各車タイムアタックが熾烈になってきた。
クルム、野田、トラ、松田、服部....とタイムを上げてくる。
ヘアピンで見ていても、立川選手のブレーキングは悪くない。
トラのような強烈なブレーキングとは少し違う感じがするが、自信を持ってブレーキングし、確実に立ちあがって行く印象。
しかし、タイムが伸びないのか、電工掲示板には 11番が出てこない。
おかしい。もしかして、とんでもなくストレートが遅いのか?などとイヤな想像もしてしまう。
が、来た。4番手。
2回目の予選はウェットの可能性もある。ここで 4番手を出したことは、そのままのグリッドでスタートできる可能性もある。
グランドスタンドに移動。
ぱらっと雨が降ったような気がするが、路面をぬらすほどではなかった。
しかし相変わらずどんよりと雲はそこにあり、いつ降ってもおかしくないような、このままなんとか持ちそうな....微妙である。
淡々と予選が進む。
通常、最初は様子見になる場合が多いので、それはそうなのだが、今回の場合はこの天気だ。なにも待つ必要はない。雨が降ったらその時点で事実上の予選は終わる。
しかし、各車タイムアップに苦労しているようで、結構早めにニュータイヤを投入してくるチームもあるが、どうもタイムは伸びない。
立川選手、ニュータイヤでコースイン。
2周、3周....しかしタイムが上がらない。何が悪いのか、風向きか?
最後の最後でタイムを挙げてきたのは、寿一か。
いつもの最後のアタックがうやむやのままに時間が経過する。
2回目でのタイムアップが少なかっただけに総合結果がわからない。クルムのポールポジションはかろうじて聞こえたが、その後の方....すなわち立川選手前後のタイムが知りたい。(^^;
しかし、うかうかしていると渋滞に巻き込まれるので早々に退散。
順位の動き方から想像するに、立川選手のポジションは 最高5位、最低7位であった。
家に帰り、公式ページを見るとなんとか 6位に残っている。
このグリッドは決して悪くない。決勝に期待しよう。
暑い....昨日とは大違いの天気だ。
Aコーナーで観戦....するつもりだったのだが、1コーナーで友人と観てしまった。(爆)
マシンの挙動はここではちょっとわかりづらいのだが、まあ、順調に走っているっぽい。タイムもそこそこには出ているようだ。
相変わらずの1コーナー奥側で観戦。
グリッドにつく各車....
そして、クルムを先頭にした、フォーメーションラップが始まるはずだった。
しかし、クルムのマシンはエンジンに火が入らず、なんとこの時点で最低でも最後尾スタートが決定する。
どうしても勝てないクルム。神様はここでも味方してくれなかったか。
クルムが居ないグリッドでスタートが切られる。
なんとトラがストールして、大きく出遅れる。
立川選手の動きは良かったように見えた。ぽんと車を真ん中に持ち出したのが見えた。
1コーナーになだれ込む各車....真っ先に見えたマシンは....!!!!
なんと先頭は立川選手であった。
しかし、元気が良すぎたのか、ちょっとオーバースピード(^^;
止まりきれずに本山に先を越され、2番手でAコーナー方面に消えた。
や〜、すんばらしいスタートだった。
#実際、もっとすごかったのは本山だが。(^^;
2周目立川選手、ペース上がらず。寿一に接近される....オーバーテイクされる。(--;
3周目立川選手、ペース上がらず。松田に接近される....オーバーテイクされる。(--;;
4周目立川選手、ペース上がらず。金石に接近される....オーバーテイクされる。(--;;;
どうもペースが上がらない。
そういえば、去年のレポートで何度か「スタート直後のペースアップが下手だ」と言った事があるが、今年に関して言うとそれはなかった。むしろ茂木で見せたようにニュータイヤでのタイムアップは良いほうなはずである。
満タンセットアップにミスったか?
レース序盤のハイライトは、トラと立川選手のバトルであった。(と信じよう(^^;) スタート大失敗のトラ、最後尾付近から追い上げ、既に立川選手の後ろまでをあっさりと抜いてきていた。
それにしてもトラのブレーキングは強烈である。
毎周、1コーナーのブレーキングでぐんと差が詰るのである。
「止まれるのか?」と思うようなスピードで突っ込んでくるので、ひやりともするが、しっかり曲がっていく....う〜む、これは時間の問題だなぁ....
しかし、立川選手もかなり頑張っている。ストレートも結構伸びているようだし、イン側を微妙に閉め、トラほどではないがレイトブレーキングで抑える。
それを上回るレイトブレーキングを見せるトラ。
しかし、トラがミスった。無理な距離からの突っ込みでバランスを崩す。
#しかし、ここでスピンアウトしないのもさすがなのだなぁ....
少し間隔が開くが、またすぐ詰る。明らかにペースはトラが速い。しかし、これはレース。速いからと言っても前を走るためには、抜かなくてはイケナイ。
立川選手はこの強烈なトラのプレッシャーを受けつづけながら、ミスなく抑える。正直、私はミスがあるのではないかと思っていた。が、立川選手はそれをしなかった。
結果、さすがに抑えきれず、1コーナーでかわされる。しかし、簡単に順位を明渡さなかった、そしてトラにミスさせた、それはよかったと思う。
タイヤ交換が終わり、順位が落ちつくと、トップは近藤選手であった。
#それはまだ落ちついてない時だって?(^^;;
本山、トラ、寿一、松田、金石、立川、服部....
ここで私は金石との差を毎ラップ計ってみた。(タマにやってます)
多少の誤差はもちろんあるが、毎秒 0.5秒ほど縮めている。もっと詰る周もある。
これは、追い付くな。と思った。まだレースはある。
しかし、差を計るのをやめたすぐ後、なぜか間隔が開いた気がした。ん?おかしい。次のラップ、戻ってくると更に差が開いている。金石のペースが上がっているわけではない。が〜ん、トラブルか?
このままでは服部にも追い付かれてしまうか....
しかし、なぜかこの後急激にペースが落ちることはなくなった。
#下の方のギアを失った?
本山に黒旗が出され、松田君がスピンして、立川選手は 4位になった。
棚ぼた。という表現もできるとは思う。しかし、落ちてくる牡丹餅を食べるためには、その場所につまり棚の下に居ないとだめなのである。
そのままフィニッシュ。4位ポイントゲット。
終盤、遅れなければ3位表彰台もあったかなぁ....というのがちょっと残念ではあるが、トラとのバトルで良いところを見せてくれたし、ポイントも取れたのでよかった。
次の目標は表彰台ですね....